

解決市場 Business Insight
~ クラウドビット合同会社Focus Interview ~
解決市場Business Insight
クラウドビット合同会社
-Focus Interview–
AIの力でシステム開発が180度変わる!
クラウドビットの「AIドリブン開発」とは!?
AIの力でシステム開発が
180度変わる!
クラウドビットの
「AIドリブン開発」とは!?
今回のインタビューでは、カスタマーコミュニケーションのDX支援を軸に、コールセンター業務やWebシステム開発の課題解決から、コールセンターに留まらず全ての業種で活用できるマルチチャネル型の顧客応対ツール「smartCC」やGoogleマップを活用して集客を支援する「まるっとMEO」など、福岡を基点としながらも、全国に通用するDXツールを提供するクラウドビット合同会社の坂本社長に、同社が推進する「AIドリブン開発」について詳しくお聞きしました。
- 御社の事業概要についてお聞かせください。
-
クラウドビットは「カスタマーコミュニケーションのDX支援」を軸に、AI技術を活用した自社プロダクトの開発と提供を行っています。福岡を拠点に、主にコールセンター業務やWebシステム開発の課題に対するソリューションを構築してきました。代表的なサービスが「AIドリブン開発」とそれによって開発されたコールセンター関連のプロダクトです。
- 「AIドリブン開発」はどのようなサービスですか?
-
要件定義・設計・実装・テスト・運用といった開発プロセスのすべてにAIを組み込むことで、開発スピードを最大5倍にし、品質とコストのバランスを最適化する開発支援です。例えばGit連携によるコード解析、AIによる見積りやレビュー、ドキュメントの自動生成などを通じて、「属人性の排除」や「安定した生産性」を図る点が特長です。
- 導入実績や反響はいかがですか?
-
首都圏や九州圏の企業を中心に引き合いが増えており、特に「少人数の開発チームで品質を担保したい」「技術教育にコストをかけられない」といったニーズに応える形で導入が進んでいます。実際に、開発工数が50%以上削減できたというお声もあり、ROIに直結するソリューションとして評価いただいています。
- 他にも展開されているプロダクトがあると伺いました。
-
はい、主に4つのクラウド製品を展開しています。
1つは「smartCC」──マルチチャネル型の顧客応対ツールで、電話・メール・LINE・チャットなどを一元管理し、AIによる応対要約・分析も可能です。
CTI、CRM、FAQなどを包括的に搭載しており、オールインワンでコールセンター業務をカバーすることができます。2つ目は「シフトパレット」。AIによるシフト自動提案や急な欠勤対応、Slack/LINE通知などで、コールセンター運営の負担を劇的に軽減します。
3つ目は「SkillPortAI」。AIを活用したオンボーディング支援ツールで、コールセンターにおける教育カリキュラムの自動設計からロールプレイ評価、離職リスク予測まで可能です。
4つ目は「まるっとMEO」。Googleマップなどの店舗情報を一括管理し、AIによる口コミ返信や順位分析で来店数を2倍にした事例もあります。
- 導入後のサポート体制について教えてください。
-
導入後のアフターサポートは、サービスごとに専門チームを設けています。オンボーディング支援はもちろん、カスタマイズ相談、操作説明、運用レポート提供まで丁寧に伴走します。私たちの強みは、「現場目線」で最初から最後までサポートできること。単なるベンダーでなく、ビジネスパートナーとして寄り添う姿勢を大切にしています。
- 九州の企業へ向けたメッセージをお願いします。
-
「属人化している業務をAIで改善したい」「コストを抑えながらAIを活用してDXを進めたい」──そう感じている企業様は、ぜひお気軽にご相談ください。私たちは、福岡で生まれた会社として、九州の企業様の可能性をAIの力を使って引き出したいと願っています。現場の課題と向き合い、最適なソリューションを一緒に設計していきましょう。
編集後記
今回インタビューを行ったクラウドビット合同会社は、特にコールセンター業務の改善やWebシステムの開発において高い評価を得ている、福岡を拠点とするシステム会社です。
福岡は全国的に「通販王国」と称され、九州全域の名産品をWEBや通販を通じて全国に届ける企業が多数存在しています。これらの企業にとって、コールセンターの運営は欠かせない要素であるために、福岡発祥の同社は、そうした企業から寄せられるコールセンターの多様な課題を解決する様々なシステムを開発し提供してこられました。
直近ではAI技術を活用したコールセンター支援ツール「シフトパレット」および「SkillPortAI」を開発し、コールセンターへの提供もすでにスタートしています。今後これらの新しいサービスが他のシステムと同様に、全国のコールセンターに定着していくことになるでしょう。
また当然のことながら、同社への依頼はコールセンターなどの特定の業種に留まりません。様々な業種からのご相談に対応されておられますが、同社の最大の強みはひとつの企業の課題解決から、その課題の本質を見抜いて汎用性の高いサービスプロダクトへと昇華させ、全国に提供するアウトプット力を有していることです。
その代表的な事例として、全ての業種で活用できるマルチチャネル型の顧客応対ツール「smartCC」や、店舗や施設運営者にとって今や不可欠な、Googleマップを活用して集客を支援する「まるっとMEO」の全国提供などが実証するところです。
通販業界やコールセンター業界のみならず、「カスタマーコミュニケーションの課題」であれば、迷わず同社にご相談ください。全ての局面でAIを活用した「AIドリブン開発」で、新視点の解決策を提示していただけることと思います。
「解決市場」主催 総合プランナー 内田幸雄