


解決市場 Business Insight
~ 2025 Focus Interview ~
システージ株式会社
エージェントレスで、
Exchange Online・OneDrive・SharePointのバックアップを実現
Microsoft365 クラウドバックアップ
Acronis Cyber Protect
エージェントレスで、
Exchange Online・OneDrive・SharePointのバックアップを実現
Microsoft365 クラウドバックアップ
Acronis Cyber Protect
- システージ株式会社について教えてください。
-
当社は九州を中心にお客様の事業環境、経営課題に合わせたクラウドサービス、セキュリティ対策サービスの導入支援を行っております。また、「システム担当不在」「ひとり情シス体制」等のお客様に対し、BCP(事業継続計画)の観点でお客様のご要望に合ったIT運用サポートのサービスも提供しています。
- Acronis Cyber Protectの特徴を教えていただけますか?
-
Acronis Cyber Protectは、データ保護およびサイバーセキュリティを統合したクラウドサービスです。
Microsoft365は、メール・ドキュメント・ファイルなどの膨大なデータを保存していますが、保存期間が限られる上、クラウドやデータセンターの障害・サイバー攻撃・偶発的または悪意のある削除等により、データ損失の可能性があります。
また標準のMicrosoft365を利用している場合、復元機能も限られているため、障害発生時に全てのデータを復元できるわけではありません。Acronis Cyber Protectは、Microsoft 365とOneDriveの重要なデータだけでなく、個々のEメールの添付ファイルやアクセス許可に至るまで、全てのバックアップが可能です。
必要に応じてわずか数秒でデータを復元し、ダウンタイムを回避することでビジネスの継続性を確保します。 - Acronis Cyber Protectを導入した場合のメリットについて教えてください。
-
主なメリットはこの5つになります。
➊ データ損失の防止
ユーザーが誤って削除したメールやファイルを復元できます。
➋ ランサムウェア対策
マルウェアやランサムウェア攻撃により暗号化されたデータを、バックアップから復元できます。
➌ Microsoft365の標準機能補完
Microsoft 365の保持ポリシーでは、一定期間が過ぎるとデータが完全に削除されるため、
長期的なデータ保護には別途バックアップが必要です。
➍ 法規制、コンプライアンス対応
データ保持義務(金融、医療、公共機関などの業界規制)を満たすため、バックアップを活用して
適切なデータ管理が可能になります。
❺ 退職者データの管理
Microsoft 365のライセンスを削除すると、関連データも削除されるため、退職者のデータを保持するには
バックアップが有効です。Acronis Cyber Protectでは、悪意の操作を検知し攻撃と判断して自己防衛を行います。
ランサムウェアがファイルを暗号化し始めると、即座に遮断しバックアップデータから復元します。Acronis Cyber Protectでは、
悪意の操作を検知し
攻撃と判断して自己防衛を行います。
ランサムウェアがファイルを
暗号化し始めると、即座に遮断し
バックアップデータから復元します。 - サポートについてはいかがでしょうか?
-
当社では、電話・メール・チャットなどリモートによるサポートを提供しています。
またバックアップサービスの稼働状況に関しては、クラウド上の管理画面で確認可能です。
バックアップに障害が発生した場合は、原因切り分けを行い、バックアップ再取得等のサポートを行っています。 - 最後に、企業の皆様へメッセージをお願いします。
-
今回展示しているサービスはMicrosoft365だけでなく、Google Workspaceのバックアップやファイルサーバーのクラウドバックアップも可能です。その他情報セキュリティ対策全般およびITインフラに関するご相談があれば、お気軽にお問い合わせください。

Profile
システージ株式会社
第1インフラソリューション部 営業課
上川 綺音
🖋 編集後記
今回、システージ株式会社を取材させていただき、企業が抱えたセキュリティ問題への実践的な対策について、質問をさせていただきました。システージ社の強みは、32年に渡って九州はもとより多くの中小企業のITサポートに取組み続けた経験による、顧客が見逃しがちな「隠れたリスク」を見つける洞察力だと感じました。
特に印象的だったのは、国際企業AcronisのGoldパートナーとして認定された同社が、「Acronis Cyber Protect Cloud」を多くの企業に普及させた様々な導入事例です。2021年に同社が取り扱いを開始したこのサービスは、セキュリティ対策とバックアップ、PC管理をオールインワンで提供する世界的なソリューションです。社外利用端末の適切な管理を可能にすることをはじめ、多くの企業の「見えない不安」を解消しています。
システージ社の天野朝貴 常務取締役と萓野征二郎氏、上川綺音氏のお話から伝わってきたのは、企業の課題とリスクを肌感覚で理解して、企業に合わせた適切な対策案を絞り込もうとする事業姿勢です。「他のセキュリティ製品はセキュリティに特化していて、強みもあるのですが、クラウドバックアップを利用しようとすれば、別の製品の導入も必要となり負担が大きくなってしまいます」という上川氏の言葉に、企業側のコストの痛みも理解して、解決策の選定に努める同社の見識を垣間見ることになりました。
いくつかの事例をお聞きした中で興味深かったのは、2022年3月に急増したEmotet攻撃をシステージ社のソリューションが効果的にブロックし続けていたというお話でした。サイバー攻撃の脅威が日々高まる中、このような九州の身近な企業で起こった実際の防御実績は経営者として安心できる材料かと思います。
私たち「解決市場」の役割のひとつが、システージ社のような顔が見える、緊急度によってはご来社いただいて状況を即座に判断していただけるような身近なエキスパートをみなさまにご紹介することです。ITやセキュリティの課題でお悩みの方は、ぜひシステージ社にお問い合わせください。漠然とした不安を感じながらも見過ごしていた貴社の「隠れたリスク」を見抜き、最適な防止策を提案してくれるはずです。
データが消失した。顧客データにアクセスできない。システージ社のような急ぎ状況を説明すれば、即座に事態を掌握できるエキスパートとのチャネルがあれば、シンプルな場合瞬殺で解決する場合もあります。セキュリティの確保、BCP対策にとどまらず、それを通じて事業を理解したシステージ社が、貴社の業務効率化のご相談相手として、みなさまのビジネスに安心と新たな発展性をもたらすことを期待しています。
「解決市場」主催 総合プランナー 内田幸雄